ごはんと同じくらい大事なもの

ごはんを食べるのと同じくらい生きるために大事なものたち。

PS4

ゲームレビュー:スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ 演出は良いもののミッションが単調なハクスラTPS

こんにちは。譲治です。アメコミといえばMARVELを真っ先に思い浮かべる側の人間なのですが、ひょんなきっかけで『スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ』をプレイし、気がつけばクリア、そしてエンドコンテンツにも触れるくらいまで遊んで…

今更ながら『Inscryption』をクリアしまして……(後編)

こんにちは。譲治です。今回は前回の続き、『Inscryption』についての感想めいたなにかの後編です。 前編にも書きましたが、今回はネタバレありになります。まだプレイしていない人はまずはそちらを読んでみるか、そもそも記事なんて読まずにゲームをプレイ…

今更ながら『Inscryption』をクリアしまして……(前編)

こんにちは。譲治です。実はクリアしてなかったゲームシリーズ、第n回は『Inscryption』です。 昔PCで少しプレイしていたのですが序盤も序盤で放置。気がつけば3年ほど経過していました。そんな本作になんとなく手を出して、クリアまで進めたので感想めいた…

ゲームレビュー:Call of Duty Black Ops 6 キャンペーン 様々なシチュエーションで楽しめる満足感の高い1人プレイモードでした

こんにちは。譲治です。普段なんとなくマルチプレイをしていたくらいの『Call of Duty』。毎年新作が出ていて、今年も『Call of Duty Black Ops 6』が発売されました。そんな本作のキャンペーンをプレイしてクリアまで到達したので、感想を書いていこうと思…

ゲームレビュー:メタファー:リファンタジオ体験版 堅実な作りを感じさせる大ボリュームのプロローグ

こんにちは。譲治です。先日の記事にも書きましたが、『メタファー:リファンタジオ プロローグ体験版』をプレイしてみました。プロローグと実際の冒険のほんの一部……ということなんですが、思っていた以上にしっかりと遊ぶことができる体験版ということもあ…

ゲームレビュー:デジボク地球防衛軍2 四角いブラザーたちの掛け合いを楽しみつつ地球と戦うスピンオフ

こんにちは。譲治です。ゲームログでも触れていた『デジボク地球防衛軍2』をクリア。他の難易度でもクリアし、達成率が90%を超えるところまで到達しました。他のシリーズと違って武器を無限に強化していくような収集はなく、比較的心穏やかにやり込むことが…

ゲームレビュー:祇:Path of the Goddess Demo 采配を意識して戦うアクションタワーディフェンスの体験版

こんにちは。譲治です。カプコンの新作として気になっていた『祇:Path of the Goddess』の体験版が先日配信されましたね。発売は2024年7月19日なので、あと少し待てばプレイできるのですが、せっかくなので体験版をプレイしてみました。追加ステージ含めて…

ゲームレビュー:A Plague Tale: Innocence 中世ヨーロッパの暗黒時代を下敷きにしたダークファンタジー

ペスト。黒死病とも呼ばれ、1300年代にヨーロッパでパンデミックを引き起こした。原因となるペスト菌をネズミが伝播したことで、大きく感染が広がっていき、死者は1億人以上にのぼる。 そんな大パンデミックが起きたフランスを舞台に、異端審問とペストをゲ…

ゲームレビュー:シチズン・スリーパー 宇宙の辺境で実際に生きるようなサバイバル感のあるテキストベースのRPG

こんにちは。譲治です。最近のゲームログでもプレイ状況を紹介していた『Citizen Sleeper』。SF小説を読むような、その世界に身を置くような、そんな体験ができたゲームでした。 今回は『Citizen Sleeper』がどんなゲームだったのか、どのような体験だったの…

ゲームレビュー:東京サイコデミック 体験版 不可思議な事件を化学分析で解明する2Dアドベンチャー

こんにちは。譲治です。Steamで開催されているSteam Next Festでは、様々なゲームの体験版が公開されています。 今回紹介する『東京サイコデミック ~公安調査庁特別事象科学情報分析室 特殊捜査事件簿~』もその1つ。以前から雰囲気だけで興味を持っていた…

ゲームレビュー:Sea of Stars ドット風のビジュアルで楽しむ懐かしいRPG

こんにちは。譲治です。今回紹介するのは『Sea of Stars』というRPGです。 最近いろんな記事でもちらちらと話題に出していたのですが、ようやくクリアすることが出来たので全体通しての感想を書いていこうと思います。 Sea of Starsってどんなゲーム? 素晴…

ゲームレビュー:GRANBLUE FANTASY: Relink Demo ビルドが面白くなりそうなアクションRPGの体験版

こんにちは。譲治です。先日の記事でも紹介した『GRANBLUE FANTASY: Relink』ですが、体験版が配信されたので試しにプレイしてみました。今回プレイしたのはPS5版。体験版はあとPS4版もあるのですが、せっかくなのでこちらをプレイしてみました。 ちなみに度…

ゲームレビュー:Cult of the Lamb 現代人が遊ぶべきカルト宗教運営式褒められ系ローグライトアクション

こんにちは。譲治です。今日は『Cult of the Lamb』というゲームについての感想を書いていこうと思います。 簡単に説明するとカルト宗教版どうぶつの森をしながら、ダンジョンを探索するローグライトアクションをするようなゲーム。2Dをベースに描かれる独特…

ゲームレビュー:ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON 今までの面白さを維持しつつ遊びやすくなった念願の新作

こんにちは。譲治です。久々のゲームの感想は8月25日に発売された『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』です。 アーマードコアシリーズといえば、長いこと新作がでなかったせいで多くのファンが渇望し、狂っていく様自体がネタにされていたのですが、ついに…

Overwatch2:ストーリー任務「インベージョン」をプレイしてみての感想

こんにちは。譲治です。『Overwatch2』の発表あたりからずっと楽しみにしていたストーリー任務。当初はアビリティを強化していく要素も予定されていたのですが、それがなくなり、通常のPvEイベントに近い形での実装されることに。 そんなストーリー任務がシ…

ゲームレビュー:Meet Your Maker 理不尽だからこそ面白いダンジョン襲撃&建築ゲーム

6月までの期間は気になっている様々なタイトルが発売されるシーズン。大型タイトルだと『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』や『ファイナルファンタジーXVI』、少し小さめのタイトルになると先日紹介した『マインクラフト レジェンズ』も発売され…

ゲームレビュー:エグゾプライマル オープンベータテスト 多彩なエグゾスーツで恐竜と戦う新作PvPvE

ANTHEM……?ANTHEMなのか……?おい、待てって!ちょ……答えてくれよ……ANTHEM……! そんなことをつい言ってしまうような見た目の新作タイトル『EXOPRIMAL』。オープンベータが開催されたので、試しに遊んでみての感想を書いていこうと思います。 ちなみにANTHEMの…

Overwatch2初心者向け講座:サポートヒーローで勝率を上げるために

『Overwatch2』初心者に向けて、脱初心者のためにあれこれ書いていく記事。前回はサポートというロールで考えるべきことをだらだらと書いたのですが、今回はその続きです。 どういうときに何をすればいいのか、どういうヒーローを選ぶといいのか、みたいなこ…

Overwatch2初心者向け講座:サポートヒーローがやるべきことを考えてみよう

こんにちは。譲治です。今回はサポートヒーローについてあれこれ考えていることを書いていこうと思います。 サポートヒーローで勝利に貢献する方法がわからん!となっている初心者やブロンズ・シルバー付近から抜け出せない人向けくらいな内容のつもり。なの…

ゲームレビュー:Kena: Bridge of Spirits 現世でさまよう魂を導く難易度高めのアクションアドベンチャー

こんにちは。譲治です。スピリットと呼ばれる死んだものの魂はこの世から離れ、次の世界へと旅立っていきます。ですが、すべてのスピリットが独りで次の世界へ到達できるわけではありません。未練から現世へ残ってしまい、危険をもたらしてしまうことも。そ…

ゲームレビュー:CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION ザックスを中心に描く、FF7前日譚のリマスター

こんにちは。譲治です。年末からちょこちょことプレイしていた『CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION』をクリアしました。プレイ時間は15時間程度。ミッションを全てクリアするような遊び方をする場合はもっと掛かると思いますが、クリアだけだとこれく…

ゲームレビュー:Season Demo 心の整理をしつつ世界を回る旅

雰囲気のある三人称視点の自転車ロードトリップアドベンチャー。 公式ページでこのように紹介されている『Season: A Letter to the Future』。ただ実際どのような内容なのか、公開されているトレーラーからだとわかりにくいゲームでした。自転車で旅をする?…

Overwatch2:新時代の開幕となったシーズン1はザリア時代でした

時間の流れというのは早いもので、『Overwatch2』のリリースからもう2ヶ月が経とうとしています。情報公開やβテストの開始時期から色々と書いてきましたし、何より前作からずっと遊んでいる本作。今回はその最初のシーズンの終わりについて振り返りつつあれ…

Overwatch2初心者向け講座:攻め時か引き時かを見極めよう

こんにちは。譲治です。配信開始から1ヶ月経過した『Overwatch2』楽しんでますか?私はほぼ毎日のようにプレイして、上手くないながらもアンランクやライバルプレイを繰り返しています。 そんな中で気になったのが、攻めるべきタイミングや引くべきタイミン…

Overwatch2:タンクの選択基準について考えてみる

『Overwatch2』遊んでますか?個人的にはタンクが面白くてずっと遊んでしまうくらいハマってます。前作の『Overwatch』では不人気だったタンクですが、本作ではブロウラーとして自分が敵を倒し、状況を作ることもできるロールに生まれ変わったためタンクのみ…

Overwatch2初心者向け講座:どこで守る?防衛側のメリットについて考えてみよう

こんにちは。譲治です。先日配信が開始された『Overwatch2』。無料ということもあり、多くの人がプレイしているようで、いろいろなところで遊んでみたという声が聞こえてきます。実感という点ではマッチング待機時間がかなり短くなって遊びやすくなったとい…

Voice of Cardsシリーズが3作揃ったのでおすすめ作品や遊ぶべき順番を紹介

今からちょうど1ヶ月くらい前にシリーズ3作目となる『Voice of Cards 囚われの魔物』が発売されました。これからも作品が続くかと思っていたのですが、もともと3部作想定で制作を進めていたとのことで、これでシリーズはおしまいだと生放送中に発表されてい…

ゲームレビュー:Coffee Talk 訪れる客にコーヒーを淹れながら話を聞く、ゆったりとした物語

こんにちは。譲治です。今回は『Coffee Talk』をプレイしたのでその感想となります。 『Coffee Talk』は2020年に楽しみなゲームとして紹介したこともあるのですが、実は未プレイのままでした。先日友人におすすめされたこともあり、改めてプレイしてみるかと…

Voice of Cards 囚われの魔物 ラスボス戦攻略法

『Voice of Cards 囚われの魔物』。今回のラスボスはウェーブが多い上に、装備内容にもよりますが途中でスキルの変更の必要もあったりして、全体的に長いんですよね。そんなボス戦を負けるとやり直しが面倒……というわけで、ラスボス戦攻略の流れを書き残して…

ゲームレビュー:Voice of Cards 囚われの魔物 自分らしい戦い方をするためにひたすら魔物を倒して回るRPG

こんにちは。譲治です。先日紹介した『Voice of Cards 囚われの魔物』。無事クリアした(と思う)ので、どういうゲームだったのかの紹介と個人的な評価をまとめます。今回も最初に書いておくと、ゲームシステム面ではかなりやりごたえがあり、シナリオ面では…