こんにちは。譲治です。6月に入り様々なゲームイベントが開催されるなか、ついにあの発表がありました。 そう、『Overwatch2』の発売日です。 2023年発売予定という話が以前ありましたが、それを前倒しする形で2022年10月5日に配信されることに。基本無料で…
こんにちは。譲治です。引っ越しをして新しい場所で暮らし始めるときって新しいことが始まる期待感がありますよね。荷解きをしながら部屋を自分らしいものに変えていくのは嬉しく、ここで新しく暮らしていくことを考えるとワクワクする。そういう体験をした…
www.youtube.com こんにちは。譲治です。前回2017年公開の『鋼の錬金術師』についてまとめましたが、それは今回の完結編についての前情報のため。気がついたら構成についてすべてまとめることになっていて、改めて各巻を読み直しながら書き進めたので相当時…
www.youtube.com こんにちは譲治です。待ちに待っていた『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー』を見ることが出来ました。なのでその熱も冷めぬうちにあれこれ書いていこうと思っていたのですが、「いや待てよ?」とちょっと気になることが。 そもそもみんな前…
www.youtube.com こんにちは。譲治です。ここ数年ラノベからすこし離れているというか、ガンガン新しいものをキャッチしに行くことが減っているのですが、その中でも『錆喰いビスコ』や『Dジェネシス』など個人的に好きで面白いと思えるものとはいくつか出会…
こんにちは。譲治です。先日発売日が発表された『地球防衛軍6』について、現在までに公開されている情報をもとに注目すべきポイントを紹介していこうと思います。 ちなみに発売日は2022年8月25日。それまでに地球防衛軍シリーズの予習をしておきたい人は、シ…
www.youtube.com こんにちは。譲治です。世の中がもうすぐ公開になる『ドクター・ストレンジ マルチバース オブ マッドネス』への期待でいっぱいなこの時期に、何故か今頃になって『スーサイド・スクワッド』と『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結…
こんにちは。譲治です。先日紹介した『GUNDAM EVOLUTION』ですが、最後に書いた通り各ユニットの紹介をしていこうと思います。とはいえ、新しいゲームのユニットを紹介してもわかりにくくなると思っているので、比較されがちな『Overwatch』をもとにして紹介…
こんにちは。譲治です。今回は積んでいるゲームの紹介記事です。大量のゲームを買うだけ買って遊んでいないので、自戒も兼ねて整理、紹介することで、なんとかプレイする時間を作ろうという試み。追加でゲームを買わないようにする、という意味ではないです…
こんにちは。譲治です。『Overwatch2』とネタにされることもある『GUNDAM EVOLUTION』のネットワークテストに当選して遊んでみたのでその感想を書いていこうと思います。少しネタにしていた節もありましたが、遊んでみるとなんだかんだ面白かったので今のと…
こんにちは。譲治です。今回は珍しく、英語学習の話。といっても、ガチでやるような勉強の話ではありません。 話は変わりますが、私はマンガを読む機会が割りと多い方で、移動時間などスマホを使ってマンガにふれる時間がそれなりにあります。それ以外の時間…
(画像:裏サンデー) こんにちは。譲治です。ひさびさに更新をしようとしたらPCが変換を忘れてしまって、譲治がすぐに変換できませんでした。 3月はほぼ記事を書いておらず、その数なんと1記事。なぜこんなことになってしまったのかというと、『ELDEN RING…
こんにちは。譲治です。Steam NEXTフェスという体験版を遊ぶことができるイベントが開催されていたので、その中でも気になっていた『TrinityS』の体験版を遊んできました。本作は国内開発のゲームで、当然日本語にも対応。体験版の段階だと日本語対応してい…
こんにちは。譲治です。先日感想を書いた『Voice of Cards できそこないの巫女』ですが、最後のボス戦付近が少し苦戦したんですよね。そこまでは闘技場くらいしか苦戦らしい苦戦もなかったのですが、ラスボス付近では負けてしまう……。何回か上手く行かず苦労…
こんにちは。譲治です。先日も紹介した『Voice of Cards できそこないの巫女』がついに発売。一気にクリアしたので感想を書いていこうと思います。最初に書いてしまいますが個人的には中盤まではいまいち、最後の展開はアツかった、という評価でしたね。 Voi…
こんにちは。譲治です。PSVR2について情報が少しずつ出てきていますね。発売日は不明なもののスペックなどからは正当進化と言えそう。接続もケーブル1本になるそうですし、新型コントローラーにはPS5のデュアルセンスの特徴であるハプティックフィードバック…
(公式ページより:https://www.jp.square-enix.com/vocm/) こんにちは。譲治です。先日発表されたばかりの『Voice of Cards できそこないの巫女』。情報を知ってテンションが上ったので、今回はこちらを紹介していきたいと思います。 Voice of Cards でき…
こんにちは。譲治です。以前からやると話をしていたラチェット&クランクの最新作、『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』をクリアしたので、感想を書いていこうと思います。最初に結論を書いておくと、PS5を手に入れたならなるべく早めに遊んでおく…
こんにちは。譲治です。今年もPlayStation公式の企画「あなたのPlayStation」が公開されました。2019年、2020年も開催されていた本企画。似たような集計を任天堂も始めたのが少し興味深いですよね。こういう集計を楽しめる人が多いということですし、今後も…
こんにちは。譲治です。2022年もすでに1ヶ月が経とうとしています。正月のお休みもありましたし、今月も色々なゲームをプレイしているとは思いますが、2022年はこれからが本番。大型タイトルも多く、それが上半期に一気に出揃うのも今年の特徴です。もちろん…
こんにちは。譲治です。わらわらとゾンビやクリーチャーが登場し、それをいなしつつ先へ先へと進んでいく。そんな話を聞くと、ゲーマーであれば『Left 4 Dead』を思い浮かべるんじゃないでしょうか?最近だと精神的後継作である『Back 4 Blood』もありますよ…
あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいします。 去年の最後の記事で、「もう少し記事を書くつもり」と書いたが、ありゃ嘘だ。忙しくて全然PC触れないんだもんよ。というわけで、年が開けてしまいましたが、昨年プレイしたゲームから個人的…
こんにちは。譲治です。今年ももうあと僅かとなり、2022年の顔がちらちらと見え始めていますね。1年間色々ゲームを遊び、ほどほどに記事も書き、去年よりも多くの人に読んでもらえるようになったかなと思います。まぁまだまだなんですけどね。 そんな1年の振…
こんにちは。譲治です。今回は12月のウマ娘についてあれこれ書いていこうと思います。 ストーリーイベントだけでなく、チャンピオンズミーティング「サジタリウス杯」もあったので、今月はどんな感じだったのかをまとめていけるとよいのかなと思っています。…
前回に引き続き、今回も「The Game Award2021」で賞を獲得したタイトルや発表された新作についてあーだこーだと書き連ねていく。前回の最後に書いた通り、今回は後半。三部作になるかとも思ったけど、それはそれで中途半端だったので後半に色々まとめてみた…
2021年12月10日に行われた世界的なゲームの祭典「The Game Award2021」。毎年行われるこのお祭りで、その年の最高のゲームであるGame of the Yearが決まるのは周知の事実。ただそれ以外にも様々な賞があり、そこに至るまでにノミネートされた作品もあり、さ…
こんにちは。譲治です。11月に行われたイベントやチャンピオンズミーティング「スコーピオ杯」などをいつものように振り返っていこうと思います。弱小トレーナーの記録として残してはいますが、そろそろこんなことを書いていても仕方ないのでは……?みたいな…
こんにちは。譲治です。滅びゆく世界を救うために、何者でも無い少女を世界の救世主として育て上げ、そしてそのために1つの街を作り上げる……それが嘘だと少女に気づかれぬように……。 そんな途方も無いような計画を管理官として遂行するゲーム『世界の為の全…
(公式ページより:https://nippon1.jp/consumer/boukenmeshi/world.html) こんにちは。譲治です。今回は個人的に注目しているゲームの紹介をさせていただきます。不定期で今までも記事にしているのですが、今回は少し雰囲気を変えてシミュレーションRPGを…
こんにちは。譲治です。今日は珍しく漫画についての記事となります。 というのも、先日ふらりと立ち寄った本屋に昔好きだった漫画の新作が並んでいるのを見つけてしまいまして。まぁそりゃあ買うよね、というわけで買ったのですが、そのまま読むのもアレなの…