ごはんと同じくらい大事なもの

ごはんを食べるのと同じくらい生きるために大事なものたち。

ゲームレビュー:Crystarise 探索と島づくりを繰り返す2Dオープンワールドゲーム

探索で手に入れた素材を使って空島を飾っていき、自分だけの島を作ることでキャラクターが強化され、それによって行動範囲が広がって探索が楽しくなっていく……そんな箱庭的な遊びと探索によるアクション要素が混ざったゲーム『Crystarise』の早期アクセス版で遊んできたので感想を書いていこうと思います。

上の画像を見てもらうとわかるようにバージョンは0.1.7。早期アクセス版は高頻度でバージョンアップを繰り返していることもあり、私がプレイした時(0.1.2~0.1.7くらい)とは状況が変わっている箇所もあるかと思います。
その点はご了承下さい。

Crystariseってどんなゲーム?

www.youtube.com

『Crystarise』は2Dのドット絵で描かれるアクションRPG。広大な「大地」と拠点となる「空島」の2つのフィールドに分かれた作りになっています。大地の方では戦闘や資材の確保を目指すアクションを主体とするオープンワールド探索を、もう1つの要素である空島では、自然物やお店、オブジェなどのモノを配置することによる拠点のカスタマイズを楽しむことができます。

面白いのが拠点のカスタマイズが見た目だけで完結しているわけではないというところ。配置したモノごとに「ショットのダメージアップ」や「移動速度アップ」というような効果を持っているので、拠点をカスタマイズすることがそのまま自分の強化の要素につながっているんですよね。

最初にも書きましたが、この拠点カスタマイズとフィールド探索が組み合わさることで、探索する→拠点をカスタマイズする→もっと広い範囲を探索する→拠点をもっとカスタマイズする……というようにゲームが回っていく作りになっているわけです。

フィールド探索でプレイヤーが行えるのは、セットした攻撃を行うことくらいなんですが、これを使うことで木を伐採したり、岩を破壊したりと素材集めを行うことが可能。様々なものが配置されているので、まずはそれらへ攻撃をして素材を集めるのが大事。

また、フィールドには当然敵もいるので、それらとの戦闘も発生します。
初期段階でセットできる攻撃は近接攻撃と遠距離攻撃のショットだけなので、敵の動きを見つつ慎重に倒していく必要があります。もちろん、敵を倒すことでも素材を入手することができ、空島カスタマイズをする上でも重要な要素になります。

初期状態の空島は小さく、配置できるものも多くありません。
ですが、地面を広げることで配置エリアを拡張することができますし、その分モノを多く置くことも可能になっていきます。必要な素材さえあれば好きなだけ空島を広げ、好きなだけモノを配置することができるというのが本作の魅力。またそれによって、プレイヤーキャラクターがどんどん強化されていくのも面白いポイントですね。

早期アクセス版は2023年4月28日にSteamにて配信が開始されています。
現時点での一番の目的であるコアクリスタル集めまでで私は12時間ほどかかりましたが、迷子になっていた時間などもあるのでもっと早く到達することも可能かもしれません。

面白かったところ

拠点カスタマイズとキャラクター強化

本作の魅力は何と言ってもキャラクター強化でしょう。
空島をカスタマイズすることで自分自身も強化されていくので、きれいな島を作りたい!と思ってプレイするだけでも強くなっていけるんですよね。

また、キャラクターを強化させていくとできることも広がっていくようになっているのも良いポイント。フィールドの配置物を早く壊せるようになったり、敵を倒しやすくなるだけでなく、自動回復がついたり、移動速度が上がったり、居るだけでダメージを受けてしまうような場所を無傷で踏破できるようになったりと、行動範囲が広がっていくようにもなっています。

トレーラーにも登場する砂漠や雪原では暑さ・寒さによってダメージを受けてしまうのですが、それを無効化できるようになった時は行動範囲が広がったことを強く実感できましたし、移動速度が低下してしまう水場のデバフを軽減できるようになると敵との戦闘が楽になった時に強くなったと感じたのも印象に残っています。

広いオープンワールドだからこそ、行動範囲が広がったときにワクワクしますし、それが拠点のカスタマイズに紐づいているというのが独特で面白い要素。キャラクター強化の楽しさを味わうことができるゲームだと感じましたね。

ただ、キャラクター強化と拠点カスタマイズが強く紐づいているからこその葛藤というのもあります。
きれいな見た目にしたい……でも、これを配置したい……みたいなのもしょっちゅうあり、うまく配置できないかを常に悩み続けています。特に序盤は地形の拡張もままならない状態だったりするので、見た目を気にせずパズルのようにひたすら配置するということも……。
うまくハマったときは気持ちよく、その葛藤・悩み自体も面白いのですが、好き勝手拠点をカスタマイズしたいという願望を叶えられるのはゲームがある程度進んで潤沢な資源を手に入れてからになるんじゃないでしょうか。

歯ごたえのあるボス戦

通常の敵とは別で、任意のタイミングで開始することのできるボス戦という要素があります。ボスを倒すことでゲームの大目標へ近づいていくわけですが、このボス戦が個人的には結構好みでした。

単純に強力というのもあるのですが、群れで襲ってくるようなものもいて1対多だからこその難易度というのも感じましたね。
また、戦う場所を考えたりするのも好み。例えば、先述したように地形によっては居るだけでダメージを受けてしまうから近くの別バイオームに引っ張っていって戦おうとか、日中ではなく夜の方が良いだろうとか、木を壊したときに回復する効果を付けているから周りに木を残しておこうとか、他にも色々と考えて準備してからボス戦に臨むのは面白い体験でしたね。

ただ、中盤のボスはそこまで強いと感じなかったのは少し残念でした。
まぁ私が迷子になってボス戦に到達するまでに強化を進めすぎたとかもあるかもしれませんが、初めて対面した時の最初のボスと最後のボスがちょうどいい歯ごたえだった印象。適正タイミングだったらもっともっと楽しめたかもしれません……。
アーリーアクセスですし、この辺も今後調整が入っていくんじゃないでしょうか。そうなったらまた最初から遊んでみたい気持ちもあります。今の空島を捨てたくは無いですが。

あ、強さの観点ではないですが、雪原のボス戦はBGMが好みで記憶に残っています。サントラとか出してほしい……。

気になった要素

コアとなるゲームシステムが独特で面白いゲームなのですが、少し気になった箇所もあります。その中の1つに「ゲームループがわかるまで何をすべきかわかりにくい」というのがあります。

わかりやすいところでいうと、このゲームはキャラクターを強化することで行動範囲が大きく広がっていくのですが、そのために何をしなければならないのかが最初わかりにくいんですよね。とりあえず木を伐採して木材を集めるものの、これをどう利用していくのが良いんだ?みたいな。
また、ボスを倒すことで強化が一気に進むのですが、そこに到達するにはどうしたら良いのか最初わからなかったりもします。

もちろん、手探りで要素を理解していく過程も面白く、自分で気づけたらそりゃもう嬉しいのですが、気づくためのヒントが結構少なく、困ってしまう人も少なくなさそうです。

どうやって強くなるか、どうやって探索範囲を広げていくかがわかると一気に面白くなっていくので、最初の方でもう少しゲームのループがわかるようになると良さそうだと感じましたね。

あと、迷子になった側の人間だということもありますが、全体マップなどの俯瞰する要素が無いのも気になった箇所です。色々と探していくのは楽しい体験なのですが、一度見つけたエリアをもう一度見つけ直すのはとても難儀。広さや複数のバイオームで変化に富んでいて面白いが故に、「さっきのあれ、どこだ……?」となってしまうことも。
全体マップでなくとも、なにか手がかりになるようなものが欲しいと常に感じていましたね……。

迷子とか関係なく、自分が開拓した範囲を全体図で見ることで探索の経過・進捗度合いを知ることができると探索側のモチベーションアップにもつながるんじゃないかな、と思ったりもします。

さいごに

色々と書きましたが、まだ早期アクセス段階のゲームですし、配信も始まったばかり。これから製品版に向けてどんどん面白くなっていくゲームだと思っています。また、ボスを全部倒した後どうなるのかとか、ストーリー的な展開などのまだ入っていない要素もあると思うので、そのあたりも気になるところ。
中心となるゲームシステムが好みですし、強化によってインフレしていくのも楽しい体験なので、これからどうなっていくのか期待しているゲームですね。

ちなみに、マルチプレイの要素もあるのですが、私は殆どできていません……。
複数人で遊ぶのも面白そうですし、他の人の空島を見るのも楽しそうなので、いずれ一緒に遊ぶ仲間を見つけてマルチプレイもしてみたいと思っています。

気になった人は一緒に遊んでもらえると嬉しいです。