2025年も半分が終わり、今のところ世界が滅亡することもなくゲームを楽しむことができています。
滅亡したら『Ghost of Yōtei』とか『Grand Theft Auto VI』みたいな楽しみなゲームができなくなりますからね。
これからも世界には元気でいてもらいたいものです。
今回は上半期の振り返りを兼ねた記事。
毎年やっている、「たくさん読んでもらえた記事の紹介」です。
そして今回もいつも通り、「今年書いた記事」に絞っていきます。
今年はGoogleのディスカバーで取り上げてもらうことが何度かあったので、その影響もあったりなかったり。
そのへんもちらっと触れておこうと思っています。
- 5位 攻略:改名師に登場する名字の珍しさランクまとめ
- 4位 君はこのネトゲの異常を解き明かせるか?
- 3位 『モンスターハンターワイルズ』で見つけたテントのお話
- 2位 ゲームレビュー:違う星のぼくら 特別体験版 異なる画面を見ながら進める目的秘匿協力型ゲームの体験版
- 1位 PlayStation Portalを買ってみたよって話
- さいごに
- 過去の振り返り記事
5位 攻略:改名師に登場する名字の珍しさランクまとめ
5位は改名師というゲームの記事。
感想ではなく、名字の珍しさランクをひたすらまとめた攻略記事でした。
正直これをまとめる事自体がゲームの楽しさとも言える気がするので、この記事を見ずにプレイした方が良さそう……。
でも、ゲームが上手く進められないぜ!という人向けの内容もあるので、記事の「注意事項」や「必須戦術について」の項目に目を通してもらうのもありかもしれません。
4位 君はこのネトゲの異常を解き明かせるか?
かなり熱量入れて書けたなと個人的に思ってる記事です。
『Vtuber失踪案件』『ネトゲ異常案件』というARGをプレイして、そのままのテンションで書いたものだったりします。
ARGの面白さにぶん殴られたような衝撃があり、それを知人に話したところ彼もハマり……みたいなことがあったので、ちゃんと紹介してみようと思って書いたんですよね。
1人で作ったとは思えないほどしっかりしたゲームなので、ぜひ遊んでみてもらいたいです。
3位 『モンスターハンターワイルズ』で見つけたテントのお話
モンハンワイルズに登場するテントの記事。
ディスカバーに取り上げてもらって、それなりにPVを稼いでくれた子です。
ちなみにテント関連の記事は他にも「ゼルダやFF16のテント」「ラスアスのテント」「A Plague Taleのテント」とかがあったりします。
これからも気になるテントがあったらちょこちょこ書いていくつもりです。
この記事のようにガッツリ読んでもらえる、なんてことのほうが少ないんですけどね。
2位 ゲームレビュー:違う星のぼくら 特別体験版 異なる画面を見ながら進める目的秘匿協力型ゲームの体験版
今年リリースされた『違う星のぼくら』の体験版をプレイしての感想ですね。
本編をプレイしていないのでわからないのですが、体験版だと『違う冬のぼくら』と変わらず……。
目的秘匿という特殊な要素がどうなっているか体験版では見れていないので、近い内に製品版もプレイして感想をまとめられると良いなと思ってます。
1位 PlayStation Portalを買ってみたよって話
今年書いた記事ではPlayStation Portalの記事がダントツでした。
ディスカバー効果を最も受けたのもこの記事。
気がついたら他の記事を置き去りにしてPVを稼いでいたので何事かと思ったらディスカバーという……。(この記事のときに調べて「こういうのもあるのか」となりました)
買った当初だけでなくその後も結構使っているPlayStation Portal。
PSネットワークが障害でどうにもならなかったときはログインができないので全く使い物にならないという問題があったりしますが、かなり使いやすい良いゲームハードだと感じています。
RPGで稼ぎをしたい時とか、軽めのゲームをダラっと遊びたいときに本当にちょうどいいんですよね。
気になっている人は記事を読んでみてもらえると嬉しいです。
前より買いやすくなってると思いますし。
さいごに
2025年の記事はコラムとかが多いような気がします。
あと、「うおー!書くぞー!」みたいなテンションで書いたものがちゃんと読んでもらえているので嬉しいですね。
今年目標にしている記事数には届いていなかったりしますが、数だけでなく質ということで、気合入れて書けそうなあれこれを力入れて記事にしていこうと思っているので、気になる題材のものがあったら読んでみてもらえると嬉しいです。
今年の後半もぜひお付き合いください!